HUBBLE HOAX #1 ハッブル宇宙望遠鏡とは

ISS HOAX #19 では、宇宙飛行士が語る宇宙空間の匂いについてまとめ、宇宙空間の匂いは完全に作り話ということを書きました。

次はHUBBLE HOAXに行きたいと思います。

HUBBLEはハッブル宇宙望遠鏡のことで、HOAXはインチキです。

これはネットで見ても大した情報量がないので、ハッブル宇宙望遠鏡がどういったものかをまとめ、そしてネットにある疑惑情報を簡単に紹介する程度で終わりそうです。

ハッブル宇宙望遠鏡とは
ハッブル宇宙望遠鏡は、地上約600km上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡であり、グレートオブザバトリー計画の一環として打ち上げられました。名称は宇宙の膨張を発見した天文学者・エドウィン・ハッブルに因んでいます。長さ13.1メートル、重さ11トンの筒型で、内側に反射望遠鏡を収めており、主鏡の直径2.4メートルのいわば宇宙の天文台です。大気や天候による影響を受けないため、地上からでは困難な高い精度での天体観測が可能となっています。

基本情報
所属NASA / ESA / STScI
打ち上げ日時1990年4月24日
打ち上げ機ディスカバリー(STS-31)
質量11,110kg
軌道円に近い地球低軌道
軌道高度559km
軌道周期96-97分
周回速度7,500m/s
観測波長可視光、紫外、近赤外
口径2.4m
焦点距離57.6m

概要
ハッブル宇宙望遠鏡が行う観測のほとんどは、目で見える光の波長(可視光)を使います。そのため、望遠鏡を地球の大気の薄い所に置く最も大きな利点は、シーイングによる歪みを受けないことです。また、観測する天体を細かなところでまで明らかにすると同時に、光を狭い範囲へ集めることで暗い天体まで観測することができます。
望遠鏡の大きさは、バスほどもあります。また、これまでにスペースシャトルが何度かこの望遠鏡とドッキングし、宇宙飛行士が打ち上げ後の試験運用で判明した光軸のずれを補正したり、観測装置を補修したり、新しいカメラや分光器を取り付けるなどしてきました。

ハッブル宇宙望遠鏡の成果
1990年の打ち上げ以来、ハッブル宇宙望遠鏡やその調査結果は数千の学術論文の対象とされてきました。その多くの発見の中で主なものは次のようなものがあります。
  • 宇宙の年齢 - 宇宙は137億年前に作られました。
  • 銀河の中心 - ほぼすべての銀河は超巨大ブラックホールを持っています。
  • 惑星の形成過程
  • 太陽系外の有機体物質 - 太陽系外の惑星で初めての有機体微粒子を発見しました。
  • ダークマター
  • 冥王星の月 - 小さな惑星冥王星を回る4つの月を発見しました。

HUBBLE HOAX #2 につづく

参考URL
Wikipedia - ハッブル宇宙望遠鏡
NASA - Hubble Space Telescope

0 件のコメント:

コメントを投稿